悠々闊歩

はるかな道を悠々と、闊歩していきます

イトイ新聞

このところ、ほぼ日刊イトイ新聞がおもしろくて、時間があるとつい閲覧してしまいます。

トップに「今日のダーリン」という糸井さんのコラムがあって、ふうむとうならせる内容が多いのですが、

このコラム バックナンバーがないんですよ。

「毎日出て、毎日消えていくコンテンツと思っていただければ」という

その潔さがよいですね。

私は凡人なので

ブログとして残す形式を、もう5,6年も続けていますが・・・

そして良いと思った記事を

ついコピペしてみんなに読んでもらいたいな~と思ってしまうところも凡です。

・ひんぱんにジャムをつくるようになって、

 もう3年になるんじゃないかな。

 4年かな、2年かな、どっちでもいいや。

 ジャムづくりに、まず失敗というものはありません。

 もともと食べられる果物を、甘く煮るだけなのだから、

 これはまずいとか、これは食えないなんてことは、

 基本的にありえないんです。

 ただ、「焦がしちゃう」のだけは気をつけたほうがいい。

 焦がしてしまっても、その焦げの部分を取り除けばいい

 と思う方もおられるかもしれませんが

 ‥‥んなこたぁない。

 焦げの臭いがジャム全体に回りますからね。

 とにかく「焦がしちゃう」のだけは気をつけましょう。

 「焦がしちゃう」が悲しいのは、

 下ごしらえだとか、準備だとかとちがって、

 「もう完成するぞ」というよろこびの直前で、

 すべてが水の泡になってしまうということです。

 99%できているのに、おじゃんになっちまう。

 

 そう。ほとんど完成したも同然というときにこそ、

 油断ってやつが忍び寄るんだよね。

 目を離しちゃうんだな、ふっと安心してね。

 その短い時間に、「焦がしちゃう」んだよなぁ。

 ジャムおじさんとして、説教がましいことを言いますが、

 そういえば、多くの失敗は、こんな感じだよね。

 「おうちに帰ってただいまというまでが遠足」

 という名言もありますけれど、

 冒険的にスタートしても慎重に終われ、です。

 むろん、ぼくも二度ほど、焦がして泣きました。

・ジャムづくりをはじめたばかりのころは、

 とにかく「低糖度」にしようとします。

 ぼくもそうでした。ある種の見栄だったと思います。

 いまは、材料の重量の50%のグラニュー糖を使ってます。

 世の小姑たちが、あれこれ言うこともあるでしょうが、

 「おれが材料買って、おれがつくる、おれのジャムだ」

 と振りむきざまに言い返しつつ、おいしくつくります。

 以上、ジャムおじさんより‥‥でした。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。

煮ることが好きな人間の性格って、どういうものだろう?

いや、ホントうまいと思う。言葉で生きてきた方ですな。

こんな文章を日々書き、更新していける糸井さん・・・尊敬します。