悠々闊歩

はるかな道を悠々と、闊歩していきます

本棚のたんけん

私が育った家は、本の多いほうではなかったが、オヤの本棚にどんなのがならんでいたか、うすぼんやりと覚えている。暇のあるときに、ちょっと背伸びした内容のものをひらいて見ては、「わけわからんな」と止めたり。同じ本を、しばらくたったら読みふけっていたり。

そう考えると、オットや自分の本を、娘達はどんな目で見ているのかと思う。

先日、娘と一緒にある本をさがした。目的の本は見当たらなかったのだけれど、チョット面白い時間を過ごせた。

村上春樹っていう名前多いと思ってるでしょ」

「うんうん。『ねじまき鳥』と、『うずまき猫』って似てるよね」

「そっちのエッセイより、こっちのほうがおもしろいよ。そーだなー、今じゃまだ早いかもしれんが、そのうち読んでみてよ」

「うん。あれ、この本けっこう活字がでかい」

『『虹の戦士』!いいねえ、これは何度読んでも値打ちがあるから読んでごう」

「このへん(スピリチュアル系)は、ちっと恐い気がする」

「そうかもしれんが、なかでもこの本は良いと思う。気が向いたら見てみ。

 このエッセイもよいよ。高楼方子さんって聞いたことあるでしょ」

「絵本のひとじゃん。時計台の家と。いーねー

 向田邦子さんってのも多いね」

「それならまず、この本から・・・」「あ、それ読んだ」「げ、いつの間に」

と、話しは尽きない。

そんな話ができるほどに、成長したなあと思う。エライエライ(´_`。)考えて見ればそろそろ、自分で本を選び、自分の本棚をつくっていく年頃なんだなと、あらためて驚きました。