悠々闊歩

はるかな道を悠々と、闊歩していきます

訪問客 浪花節をうなるの巻

画像

12月の第一日曜日は、地域防災訓練。

乾パンとアルファ米をいただいてきたので、「有事に備えて」などと理由をつけながら、それで昼ごはんにしちゃうことにする。お湯を注いで20分待って、さあ食べようかと プラスチックスプーンをつっこんだら

家の前の広場を、おばあちゃんがふたーり

一人は押し車を押しながら

一人は年季の入った杖をついて

ゆっくりと、そしてまっすぐと 我が家に近づいてくる・・・

じゃっじゃじゃじゃ、じゃっじゃじゃじゃ…(←水戸黄門のテーマ)

「おかーさんおかーさん、誰かくるっ」

「あのおばあちゃん誰だろう」

「いそげいそげ」と、玄関先の落ち葉を慌てて拾って身づくろい。

こんにちは~♪と、にこやかに応対したら、「鶏をめー来たよ(見に来たよ)

だって。二人揃って アラフォーならぬ、アラ米寿です。いや、アンダー米寿とオーバー米寿というべきか。

お一人は押し車にすわったので、だいどころから椅子を持ってきてすすめた。

そのあとはひとしきり、昔鶏やうさぎを飼っていたころの話に花が咲いた。

そのうちに、「私ゃわりに、昔のことよーく覚えてるダヨ」という話になり、

二宮金次郎」「しかられて」などの唱歌をくちづさむので。

あわててメモ用紙をとってきて、歌詞を覚え書き。

それじゃ得意の浪花節でも!というお話になって、

自作の「梅干しの唄」を、アアンアアンアアンアン、ヨーっ!とうなって下さいました。

1月2月花盛り

ウグイス啼かせたこともある

・・・・

皴は寄っても若い気で

幼い君らのお友達

運動会にもついてゆく

全くだあ、全くだあと もう一人が頷くのも面白く、

娘たちと「ヨ~っ!」とかけ声をかけながら、笑ってばっかりでした。

まさに青空コンサート。鶏が何事かって顔で寄ってきましたもん、ほんとに。

すばらしい人生の先達に、年はああいうふうに取りたいものだと、頭が下がります。