悠々闊歩

はるかな道を悠々と、闊歩していきます

ちびくろ・さんぼ

我が家には「ちびくろ・さんぼ」のお話絵本があります。人権問題で自粛後の復刻版じゃなくて、昭和48年発行第23刷、定価220円。主人が子どもの頃に読んだものを、実家からゆずってもらったものです。

このごろ娘たちのお気に入りで、リクエストされることが多くなりました。

実に面白いです。娘が引き込まれるように、息をのんで次のページを待ちわびるように、私自身も楽しんで読めます。赤い上着に青いズボン、紫の靴をはいて緑の傘をさしたさんぼばたになってしまう虎たち。我が家にあるのは岩波書店版ですが、2つ目のお話もたのしい。双子の弟たち、うーふむーふを救うお話です。

でも不思議なことに、私の小さい頃の記憶には、この本がありません。お話は知っているのになぜだろう。図書館で借りたのかな。そう思いながら読んでいて、何度目かに思い当たりました。

小さい頃、家に「おはなしレコード」がありました。確か東京子どもクラブというところの発行でした。おもちゃのようなレコード・プレーヤーで、EP盤を45回転でまわして、よくお姉ちゃんたちと聞いていたっけ。

虎たちが木の回りをぐるぐる走り回るときの、「ぐるるるるる・・・」という声の調子を、思い出しました。

そして、少々悲しくなりました。

主人は小さい頃、ずいぶん母親に本を読んでもらっていたようです。年季の入った絵本や児童書が残っています。長じて成人した兄弟どうし、ページをめくる姿はほほえましいです。

それから家族のお祝い時に必ず作られる料理、ケーキ。ずらりと並んだ分厚いアルバム。

対して私は、母親に本を読んでもらったり、お弁当をつくってもらったり、そういう記憶が薄いのです。母親はずっと働きづめでしたし、事情もありました。

もちろん、だから私の家庭がだめで主人のがよかった、という短絡的な問題ではない。

それでも、私の中で、「いえの中で かまわれずにそだった」という意識は、

今でもときおり、鈍い痛みとなって現れます。

だからこそ、私自身の築く家庭は

できれば暖かくありたい。そう願っています。

気持ちにも時間にも余裕を持って、子どもと対峙していたい、と思うのです。

まあ、理想と自分のとり得る態度とのギャップに、日々苦しんでいるのですが・・・

子育てをしていると

自分の育ち方を振り返る機会が 多く与えられるように思います。

生きなおしてる、というか。

子どもと毎日を過ごすのはしんどくて 働きたい!と思うこともしばしばですが

こうして子どもとどたばた過ごす時間も 自分にとって必要なんだろうと思っています。(はは)

aisbn:4916016556ちびくろ・さんぼ